・JPEGファイルの回転
メニューから「挿入」→「図」を選択し,JPEGファイルを選択して開く
図をクリックして選択したまま,メニューから[変更]→[回転]後,図を回転させる.
回転後の図をJPEGとして保存したい場合は,図を選択したまま
メニューから[ファイル]→[エクスポート]を選択しファイル書式をJPEGに設定して
ファイル名を入力して保存.
・菱形を記述して中に文字を記述する.(フローチャートの判断)
直線を記述することにより菱形を記述し,マウスでドラッグして選択する.
その後,メニューから[変更]→[組合せ]を選択して組み合わせる.
さらに,ひとつになった菱形を選択したまま,ツールバーのテキストのボタンを
クリックするとテキストを菱形に重ねて記述することができる.
・矢印の大きさの設定変更方法
矢印をクリックして選択後,逆クリックして線を選択
線の終点の幅を変更すると矢印の大きさの設定を変更できる.
・数式の記述(ver 2.2)
メニューから[挿入]→[オブジェクト]→[数式].
エディタが現れたらエディタ内で逆クリックすると,幾つかの数学記号が選択できる.
メニューのツールバーのΣ(カタログ)をクリックするとギリシャ文字を用いることができる.
Texの数式記述のように記述してもよい.
・曲線の記述(ver 2.2)
ツールバーから[曲線]→[曲線]のアイコンを選択.
曲線の開始点でマウスのボタンを押し,ボタンを押したままマウスカーソルを移動する.
マウスのボタンを離した場合,そのマウスカーソルの位置が極点となる.ダブルクリックすると
その場所が終端点となる.クリックすると,そのマウスカーソルの位置が第2点になる.
・グリッド線の間隔の変更(ver 2.2)
メニューから[ツール]→[オプション]を選択し,OpenOffice.org Drawのグリッド線を選択後
グリッド線の間隔の設定値を変更することにより変更することができる.
| |