・電圧Step応答波形の求め方
電源(Voltage)にてfunctionとしてPulseを選択する.
functionがnoneだと単なる定電圧源となり,Step応答波形は得られない.
・電圧パルス波形
電源(Voltage)にてfunctionとしてPulseを選択する.
Tperiod 周期
Vinitial 初期電圧(OFF時電圧)
Von ON時電圧
Vrise 立上り時間
Vfall 立下り時間
Ton ONとなっている時間
Tdelay 位相遅れ
・部品の回転方法
回転させたい部品を選択後、CTRL+Rで回転.
・理想変圧器の記述方法
STEP1 ind2にてコイルを2個配置.かつshow phase dot にチェックして極性をあわせる.
また、変圧比を考慮してインダクタンスを設定する.
STEP2 メニューのEdit→SPICE Directive にて,結合係数を指定し
回路図上の適当なところに配置する.
(例 L1とL2のコイルの結合係数が1の場合 K1 L1 L2 1 )
電圧源と短絡すると電流∞となるためエラーとなる.
回避するためには微小抵抗を設置する.
・理想SWの記述方法
STEP1 swにて理想スイッチを配置.
STEP2 メニューのEdit→SPICE Directive にて,SWのON/OFF時の抵抗値およびしきい電圧を設定する.
(例 SWのValueがSW1,ON時抵抗0.01Ω,OFF時抵抗10MΩ,しきい電圧0.5Vの場合
.model SW1 SW(Ron=0.01 Roff=10MEG VT=0.5) )
| |