タイと日本の歴史年表
時代タイ国王 西暦仏暦主な出来事
日本タイ 日本タイ
鎌倉 11921735源頼朝征夷大将軍になる.
スコータイSri Intharathit 12381781スコータイ王朝樹立.(クメールから独立)
Ban Muang 12741817文永の役,元軍来襲.
Rama Khamheng 12751818ラーマカムヘン王,上座部仏教導入.
12811824弘安の役.元軍,再度来襲.
12831826タイ文字の確立
12921835ラーマカムヘン王碑文
Loethai 13171860Loethai王即位
13331876鎌倉幕府滅亡.
南北朝 13341877建武の中興.
13381881足利尊氏征夷大将軍となる.
アユタヤRama Thibodi I 13511894アユタヤ王国樹立
Ramesuan 13691912Ramesuan王即位
Boromracha I 13781921アユタヤ朝,スコータイ朝を属領とする.
Ramesuan(復位) 13921935南北朝合一.
室町 Ramracha 13951938Ramracha王即位
Inthararacha I 14081951Inthararacha I 王即位
Boromracha II 14241967Boromracha II 王即位
14311974アユタヤ朝,アンコールを占領.
Bromtrailokanat 14481991Bromtrailokanat王即位
14672010応仁の乱
Boromracha III 14882031加賀の一向一揆Boromracha III王即位
Rama Thibodi II 14912031北条早雲,伊豆の堀越公方を滅ぼすRama Thibodi II王即位
戦国Boromracha W 15292072Boromracha W 王即位
Ratsada 15332076Ratsada 王即位
Phrachai 15342077Phrachai 王即位
15432086ポルトガル人種子島に漂着.鉄砲伝来
Keo Fa 15462089Keo Fa 王即位
Khun Worawongsa 15482091Khun Worawongsa 王即位
Maha Chakraphat Maha Chakraphat 王即位
15492092ザヴィエル,鹿児島に来航.キリスト教を伝える.
15562099ビルマ,チェンマイを陥れランナータイを併合(〜1727)
15602103桶狭間の戦い.
Mahin 15692112Mahin王即位
ビルマ,アユタヤを攻略,支配(〜1587)
Maha Tammaracha Maha Tammaracha王即位
15732116室町幕府滅亡.
安土桃山 15762119織田信長,安土城を築く.
15822125本能寺の変.山崎の戦.太閤検地.
15832126賤ヶ岳の戦.大阪城築城.
15842127小牧・長久手の戦い.イスパニア人平戸に来航.
15852128秀吉四国平定.関白となる.
15862129秀吉太政大臣となり,豊臣の姓を賜る.
15872130九州平定.バテレン追放令.
15882131刀狩実施.
Naresuan Maharat 15902133小田原征伐.Naresuan Maharat王即位
15922135文禄の役,朝鮮出兵.
15972140慶長の役,朝鮮出兵.
16002143関ヶ原の戦い.
江戸 16032146徳川家康征夷大将軍になる.江戸幕府創立.
Ekatotsarot 16052148Ekatotsarot王即位
16062149アユタヤに徳川幕府の使節団来訪.
16142157大阪冬の陣.
16152158大阪夏の陣,豊臣氏滅亡.一国一城令.
Sri Saoaphak 16202163Sri Saoaphak王即位
Songtam Songtam王即位
Chettha 16282171Chettha王即位
Athitayawong 16292172Athitayawong王即位
Prasat Thong Prasat Thong王即位
16302173山田長政,ナコン・シー・タマラートにて暗殺
16352178海外渡航禁止.帰国禁止.
16372180島原の乱.
Narai 16562199Narai王即位.
16642207オランダと通商協定結ぶ.
16852228生類憐みの令フランスと通商協定結ぶ.
16872230バンコクにフランス軍駐留.
Phetracha 16882231Phetracha王即位
17002243ラオス侵略.
17022245赤穂浪士,吉良義央を討つ.
Sua 17032246Sua王即位
Thai Sra 17092252Thai Sra王即位
Boromkot 17332276Boromkot王即位
Uthumphon 17582301Uthumphon王即位
Ekathat Ekathat王即位
トンブリ-Taksin 17672310 ビルマ軍の侵入によりアユタヤ朝崩壊
7月,ビルマ軍に抵抗したタクシンによってトンブリ-王朝樹立
17732316プライ制度復活.
チャクリーラーマ1世
(プラ・ブッタ・ヨートファー・
チュラロック・マハラット)
17822325天明の大飢饉チャクリー(ラマ1世)によってチャクリー王朝が成立.
17922335ロシア使節ラクスマン根室に来航
ラーマ2世
(プラ・ブッタ・ラートラナパライ)
18092352ラーマ2世即位.
ラーマ3世
(プラ・ナン・クラオ)
18242357ラーマ3世即位.
18252368異国船打払い令.
18262369イギリスと通商条約締結(バーネイ条約).
18322375アメリカと通商条約締結.
18332376天保の大飢饉
ラーマ4世
(モンクット)
18512394ラーマ4世即位.
18532396アメリカ使節ペリー浦賀に来航.
18542397日米和親条約,日英・日露和親条約.
18552398イギリスと通商条約締結(バウリング条約).
18562399アメリカ総領事ハリス下田に着任.アメリカ,フランスとバウリング条約と同様の通商条約締結.
18582401日米修好通商条約.安政の大獄.デンマークとバウリング条約と同様の通商条約締結.
18592402ポルトガルとバウリング条約と同様の通商条約締結.
18602403桜田門外の変オランダとバウリング条約と同様の通商条約締結.
18622405坂下門外の変.皇妹和宮,将軍家茂に降嫁.生麦事件.
18632406下関外国船砲撃事件.薩英戦争.八月十八日の政変.
18642407池田屋事件.禁門の変.第1次長州征討.四国艦隊下関砲撃.
18662409薩長連合.
18672410大政奉還上表.王政復古の大号令.外クメールをフランスに委譲
明治 ラーマ5世
(チュラロンコーン)
18682411鳥羽伏見の戦い.戊辰戦争始まる.五箇条の御誓文.江戸開城.ラーマ5世即位.
18692412版籍奉還.函館五稜郭の戦い.戊辰戦争終る.
18742417国政協議会と枢密院創設.
18772420西南戦争.
18812424国会開設の勅諭.
18842427ラタナコーシン暦103年の王国統治秩序変革に関する意見書.
18872430陸軍士官学校開設.
日タイ修好宣言調印.
18882431シップソーンチュタイをフランスに委譲.
18892432大日本帝国憲法発布.
18902433第1回帝国議会開く.
18932436メコン川東岸をフランスに委譲(ラタナコーシン暦112年事変).
18942437日英通商修好条約.日清戦争.
18952438下関条約調印.三国干渉.海軍士官学校開設
18972440法律学校開設
18992442近侍兵養成学校開設
19022445日英同盟
19032446メコン川西岸をフランスに委譲
19042447日露戦争.
19052448日本海海戦.ポーツマス条約.奴隷制度廃止
19062449内クメールをフランスに委譲
19072450フランス領インドシナとの国境設定,2州をカンボジアに奪われる.
19082451マレー半島の一部をイギリスに委譲
ラーマ6世
(ワチュラーウッド)
19102453韓国併合.ラーマ6世即位.
19112454ラタナコーシン暦130年の反乱.
大正 19122455名字令制定.
19142457第1次世界大戦(〜1918)
19152458対華二十一ヵ条要求
19172460国旗変更
19182461シベリア出兵
19202463国際連盟に加盟
19212464アメリカと新友好条約批准.
これに続く諸条約により西欧諸国との外交関係是正
19232466関東大震災
ラーマ7世
(プラチャーティポク)
19252468治安維持法.ラーマ7世即位.
昭和 19272470ジュネーブ会議
19312474満州事変スティーブンスに行政改革計画,憲法草案提出させる.
19322475上海事変.満州国建国.五・一五事件.立憲革命.以後立憲君主制に移行.
19332476タイで初の民選議員選挙.
ラーマ8世
(アーナンタマヒドン)
19352478ラーマ8世即位.
19362479ニ・ニ六事件
19372480日中戦争始まる.
19392482国名をシャムからタイに変更.
19402483日独伊三国軍事同盟.
19412484日ソ中立条約締結.真珠湾攻撃.
太平洋戦争開戦.日本軍,タイ進駐開始,マレー半島上陸,日本タイ攻守同盟調印.
19422485ミッドウェー海戦.イギリス・アメリカに宣戦布告.自由タイ組織設立
19452488太平洋戦争終戦.
ラーマ9世
(プミポン アドゥンヤデート)
19462489天皇人間宣言.日本国憲法公布.ラーマ9世即位.
19472490第1回国会開会ピブン政権掌握
19512494サンフランシスコ平和条約.日米安保条約調印.
19562499日ソ共同宣言.国連加盟.
19572500サリット政権掌握.
19582501サリットの第2次クーデター,タイ国家開発計画報告書.
19592502サリット統治憲章発する.
19612504第1次国家経済開発計開始.
19672510ASEAN加盟.
19682511小笠原諸島返還実現.タノーム憲法発布.
197125144月,Meaw生まれる.
11月タノーム,クーデターを起こす.
19722515沖縄返還実現.日中国交正常化.学生組織が本製品不買運動決議.
19732516Tomo生まれる.10月,学生・市民と軍隊・警察の武力衝突発生.タノーム国外追放.
19742517新憲法発布.
197625192519年10月6日事件.
19772520サガットがクーデターを起こす.
19782521日中平和友好条約調印.タイ王国憲法が民主主義政治を保証する最高法規として誕生.
平成 19882531平成天皇即位.
199225355月民主化運動.プミポン王沈静化.
19972540憲法改正.
20022545TomoとMeaw結婚する.
20032546活真生まれる.
20042547スマトラ島沖地震
20052548快真生まれる.

参考文献

地球の歩き方編集室編:地球の歩き方69バンコク98〜99版,ダイアモンドビッグ社,1997
黒澤明夫編:JTBのポケットガイド156 タイ,JTB出版,1998
井上,笠原,児玉他 著:詳細日本史,山川出版,1990
柿崎 訳:タイの歴史,明石書店,2002
永積 著:東南アジアの歴史,講談社,1977
下中 編:アジア歴史辞典,平凡社,1960

在日タイ王国大使館ホームページ


 
MailBox 戻る(To MainPage)